Pure & Sure Golf Academy
ゴルフ講座に必要な理論研究と教材開発、講師の育成を主な事業とする共同研究機関
理論研究のコンセプト
- 身体運動科学とスイング理論との整合性の研究
- スイング形成ドリルと各種プラクティスの有効性の研究
教材開発のコンセプト
- スイングとショットを分ける
- プリスイングとインスイングを調和させる
- 個別要素よりも共通要素を優先する
- 否定用語を用いない
- ゴルフ知れば知るほど、ホームインストラクター公開講座、受講ノート

講師育成
Step1 実力養成課程(ゴルフ理論と実技力を養成するコース)
- 第1講座
-
パッティング
(イメージラインに調和させるストローク)
- 第2講座
-
チッピング
(クラブの機能を利用した合理的なアプローチ)
- 第3講座
-
プリスイング
(グリップ・エイミング・セットアップとプリショットルーティーン)
- 第4講座
-
インスイング
(スイングの生体原理、物理原理、インパクトの瞬間の物理現象)
- 第5講座
-
スイング形成ドリル
(ゴルフスイングを合理的に体得するトレーニング方法)
- 第6講座
-
コントロールスイング
(ヘッド速度を合理的に調節するゴルフスイング)
- 第7講座
-
ピッチング
(飛距離を合理的にコントロールするアプローチ)
- 第8講座
-
バンカーショット
(クラブの機能を有効に利用したバンカーショット)
- 第9講座
-
サイドヒルからのショット
(姿勢保持能力と調和するショット)
- 第10講座
-
アップダウンヒルからのショット
(基本スイングの体重移動を活かすショット)
- 第11講座
-
総合演習
Step2 講師養成課程(講師を養成するコース)
- 第1講座
-
ゴルフの本質
- 第2講座
-
インパクトの瞬間の物理現象とショットの分析、エラー相殺
- 第3講座
-
スイングの物理原理と生体原理、スイング形成の順次性
- 第4講座
-
スイング形成とドリル、共通要素と個別要素
- 第5講座
-
プリショットルーティーンとメンタルトレーニング
- 第6講座
-
カリキュラムの編成要領とスパイラル指導
- 第7講座
-
オリエンテーションの進め方
- 第8講座
-
講義講習の進め方
- 第9講座
-
実技講習の進め方
- 第10講座
-
コース実習の進め方
- 第11講座
-
総合演習
ゴルファーズ研修会
- スコアの追求のみに偏ることなく、あるがままにプレーし、自らがジャッジをつとめ、公正にプレーすることを誇りとする、ゴルファーズ研修会のスケジュールはコチラ
Pure & Sure Golf Academy
セミナーハウス
〒294-0045
千葉県館山市北条1684-6
−−−講座の問い合わせ先−−−
事務局
〒156-0043
東京都世田谷区松原1-58-12-1203
TEL. 090-2324-7020
(窓口直通)
FAX. 042-463-5750