〜ゴルフをもっと楽しくより深く〜
『ゴルファーズ懇親交流会2020』
〜人はゴルフで幸せになれる〜
2月15日(土)16:00〜 会場:Cerdi(セルディ)門前仲町2−3−13
本日は、貴重な休日にもかかわらずご出席いただきまして、誠にありがとうございます。
先に、「ゴルフを楽しくするための準備の一環として懇親交流会を企画しました」とご案内させていただきました。
準備は、何事においても結果を左右しますが、ゴルフは、1打ごとの打つ前の準備(プリスイング)が、状況に「調和」するように的確にできてこそ、実力に応じて、理想と現実の一致が楽しめる奥深いスポーツです。
ゴルフを通して得られた皆様方との「縁」に感謝するとともに、今夕の交流会が、楽しく有意義なひとときになり、ゴルフの「準備」も更に深りますよう、こころより進行させていただきます。
治武 隆(ジブ タカシ)
ご出席の皆様(敬称略)54名 @バイオリン演奏:田中咲さん、右山みをさん
プログラム
【第一部】〜パッティングの秘訣〜(基本・実践)➡Theory&Method
1.真っすぐのラインと左右に曲がるラインの共通点は?
2.曲がり始めの地点が解って上級者
3.ショートパットは、直線のラインから打ち出す方向を割り出す。
4.パッティングのテンポとスイングリズム(次回)
【第二部】バイオリン演奏(〜17:10)
開会・ご挨拶・挨拶・2019年研修会優秀賞表彰
乾杯・会食・歓談
〜パッティングゲーム〜(予選・決勝)➡Coaching&Counseling
コーチ紹介
新規受講生のご紹介・インフォメーション・閉会(19:30)
@第二部からご参加の方も、治武はじめ各コーチに遠慮なく質問して、疑問解消を❣
ジブしみじみツイート
ゴルフは、知れば知るほど人間関係を豊かにします。ご出席の皆様の人間関係がより豊かになれば幸いです。
あるがままにプレーし、自らがジャッジし、公正にプレーすることを誇りとする精神(ゴルフマインド)を継承してこそゴルファーなのですが、どこかおかしい昨今のゴルフ事情。
ゴルフは、最高の生涯スポーツのみならず、紛れもなく文化遺産です。
フォトレポート(カメラマン:中里一暁)